この文書は同内容を吉 田地区、宇治地区、および吉田地区液化棟のMPMSを利用しておられる研究室の代表者と連絡担当者にメイルでお送りしてい ます。重複は御寛恕願います。
日頃当部門の運営に御協力いただきありがとうございます。2024年10月分と11月分の寒剤費用の各財源への割当の締切を以下 のように設定します。
財源割当の初期設定は運営費交付金です。そのため、上記締切日時までに財源割当を行わなかった分は、全て運営費交付金に割当てられ たものとみなします。締切の後は、どのような変更要請にも応じられませんので、該当する期間の寒剤費用を必ず全て再度御確認ください。 また、吉田地区でヘリウムを使用している研究室では、ヘリウム調査の入力が終わるまでは、全量損失として計算した値が表示されます。 正確な利用料金の確認は、ヘリウム調査終了後の割当時に行なってください。
また、この12月初の締切時にはLTM内部での経費の確定のみが行なわれます。財務会計システムへの反映は3月まで行なわれません。諸財 源の残金の確保も併せてお願いします。
2024年11月分の寒剤費用の割当は、12月1日からデータを集計し、費用を計算した後に可能になります。でき次第メイルでお知らせしま
す。
LTM外部からのデータを収集する都合上、開始日時は事前に確定できません。11月分の入力可否についてはメイルでのお知らせをお待ちく
ださい。集計や費用計算作業中のお問い合わせは、入力が可能になる時間が遅れるだけですので御遠慮ください。
費用の割当は、寒剤供給webアプリケーションminetteにログインされた後、「費用一覧」を押すか、次のURI https://www.ltm.kyoto-u.ac.jp/minette/ja/bill を辿り、各月の費用の右欄にある「費用割当」を押してください。登録された財源への割当量を入力する表が出ますから、各々割当量を入 力し、最後に「登録する」ボタンを押してください。締切までは何度でも変更することができます。